top of page

日本酒の美味しい飲み方

前橋の居酒屋なら海人へお越しください。「利酒師」の資格を持ったオーナーがあなたにぴったりの日本酒をおすすめします。

前橋市にある居酒屋「海人」では、オーナーが自ら選び抜いた日本酒・焼酎をはじめ、ワイン・シャンパンなどのお酒を種類豊富にご用意しています。好みで冷やしても、温めても美味しく飲める日本酒は、温度によって様々な風味を楽しめる世界的にも珍しいお酒です。そんな日本酒の美味しい飲み方として定番の「冷酒」と「燗酒」について、こちらではご紹介いたします。

冷酒(れいしゅ)

冷酒とはその名の通り、7℃~10℃程の冷たい日本酒のことを言います。他にも温度によって呼び方が異なり、0℃=みぞれ酒、5℃=雪冷え(ゆきひえ)、10℃=花冷え(はなひえ)、15℃=涼冷え(すずひえ)という風に変化します。冷酒に向いているのは吟醸酒系ですが、酒質によっては冷やしすぎると風味が飛んでしまうため、10~15℃程度が飲み頃と言えるでしょう。たとえ同じ銘柄でも、温度によって味わいの変化が楽しめますので、ぜひ自分好みの温度を探してみて下さい。そして、この冷酒と似ていても意味が違うのが、冷や酒(ひやざけ)です。冷や酒は冷酒と違って15℃~20℃くらいの常温のものを指し、夏は少し冷やして、冬は少し温めてから飲む方法です。すると日本酒本来の味や香りがよく分かるため、特に酒通の方に好まれています。

 

燗酒(かんざけ)

燗酒は一般的に熱燗(あつかん)と呼ばれる飲み方のことを言います。燗酒も冷酒と同様、温度によって呼び方が異なり、30℃=日向燗(ひなたかん)、35℃=人肌燗(ひとはだかん)、40℃=ぬる燗、45℃=上燗(じょうかん)、50℃=熱燗(あつかん)、55℃以上=飛び切り燗(とびきりかん)という風に変化します。燗におすすめの日本酒は、普通酒や本醸造酒の他、香りがあまり高くない純米酒などで、燗にして飲むことで日本酒に含まれる乳酸とコハク酸が旨味を引き出し、深みのある美味しさを堪能することができます。

自分好みの日本酒を飲みたい、料理にぴったりで人気のある日本酒が知りたいという方は、ぜひ居酒屋「海人」へお越し下さい。利酒師・焼酎アドバイザーの資格を持つオーナーが、お客様の好みや料理に合ったお酒をご提供いたします。厳選した日本酒約30種は、香りを逃がさないようにワイングラスで、本格焼酎80種は溶けにくい丸氷を入れたロックグラスでお楽しみいただけます。前橋市近郊で美味しい日本酒と海鮮料理を堪能できる居酒屋をお探しでしたら、お気軽に「海人」へお立ち寄り下さい。

げんせんじざけとほんかくしょうちゅうのみせ うみんちゅ

厳選地酒と本格焼酎の店 海人

© 2023 BY EZ ELECTRONICS. PROUDLY CREATED WITH WIX.COM

  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey YouTube Icon

[居酒屋]

群馬県前橋市新前橋町25-7  赤尾ビル1F

TEL:027-252-6662

店舗名 海人

TEL:027-252-6662

FAX:027-252-6662

営業時間17:30~0:00(L.O.23:00)

定休日日曜日 / 毎月第3月曜日

※月曜日が祝祭日の場合は営業致します。

その場合月曜日がお休みとなります。

駐車場なし

 

携帯サイト

bottom of page